ベランダ菜園

東京都内マンションベランダでホップ栽培|ポイントをご紹介

我が家ではここ5年ほど、マンションベランダ(都内)にてホップ(カスケードとセンテニアル)を栽培しております。夏のグリーンカーテン的な用途で育てているのですが、夏の終わりには大量のホップが収穫できます。。そんなベランダホップについて栽培のポイ...
DIY

東急ハンズ購入の金継ぎセットで初心者が金継ぎに挑戦

ずっと気になりつつ敷居の高さから手を出せずにいた金継ぎ。道具をそろえるのも大変そうだな…なんて思っていたところ東急ハンズで初心者向けのセット(一通りそろっているみたいです)を発見。まったくの金継ぎ初心者が挑戦してみました。というか挑戦中です...
生活情報

ビアレッティ モカエキスプレスの劣化したゴムパッキンを交換した話

ずっと放置され半ばオブジェと化していたビアレッティのモカエキスプレス。久しぶりに取り出してみるとゴムパッキンが劣化してボロボロ・ベタベタに…。そんなゴムパッキンを交換し、キレイに磨いて復活させた話です。「放置したモカエキスプレスがある…」と...
愛用品

ネックレス式スマホブラケットを購入|使い心地は?

ブログにてダーニングなどの情報を発信することも多いのですが、写真だけじゃなくて、やはり動画があった方が良いよなぁ…なんてことを常々考えておりました。なのですが、スマホで手元を撮影しながら洋裁するのはけっこう大変。ということでネックレス式スマ...
生活情報

「おたま」は樹脂製と金属製のどっちがおすすめ?5年間つかってみた経験から解説

我が家では2本のおたま(おしゃれに言えばレードル)が活躍しています。1つはOXOの樹脂製おたま。もう1つはZWILLINGのステンレス製おたまです。いずれも5年以上愛用しているお気に入りではあるのですが、どっちが使いやすいかといえばOXOの...
生活情報

出汁を冷蔵庫でストックする容器はIwaki耐熱ガラスピッチャーがおすすめな5つの理由

子供が生まれ、離乳食を卒業。普通にご飯を食べるようになって以来、和食を作る機会が増えました。そうなると欠かせないのがお出汁です。以前は料理を作る都度、出汁をとっていたのですが、少量ですとやはり面倒で…。そこで手に入れたのがIwaki耐熱ガラ...
DIY

材料費400円でDIY|段ボールでサイドテーブル兼本棚を作成した話

ソファと壁の微妙な隙間…。ココにサイドテーブルがあれば便利なのになぁ…なんてことありますよね。ちょうど良いサイズのアイテムはなかなか見つからないもの。ということで手作りすることにしました。使った材料は段ボールと木工用ボンドのみ(合計400円...
パソコン関連

リモコン的に使えるマイクロソフト All-in-One Media Keyboardが結構便利

ノートパソコンをテレビに繋いで動画を楽しむ際、マイクロソフトのAll-in-One Media Keyboardを利用しています。ソファーでゴロゴロしながら動画を見るという場合にはこれが結構便利。おすすめポイントについてご紹介していきたいと...
DIY

ピカールでメガネフレームをピカピカに!使い方とポイント

愛用している999.9のプラスチックフレーム眼鏡。長年の使用に伴い、傷つき白くくすんでしまいました。お気に入りのメガネですし、自分で補修することに。小傷を無くせばきれいになるはずなので、スポンジ研磨剤とピカール(金属磨き)で磨いてみたところ...
DIY

段ボールとステンレスパイプで卓上の台をDIY

デスクの上の作業スペースを広くしたい。ちょっとした小物を飾りたい。ということで机に置ける台を探してみたのですが、都合よくピッタリサイズの台は見つからないですよね。ということで机の上に置ける台を自作しました。素材はAmazonの梱包に使われて...